歴史イベント

歴史イベント「発生しない」に設定しても「鉄砲伝来(PK)」、「キリスト教伝来(PK)」は発生する。
戦場録/戦陣録は収入に関わる「灰吹法を導入せよ」、「南蛮吹きを導入せよ」、「南蛮貿易を推進せよ」以外は「征夷大将軍への道」、「関白に就任せよ」と言った朝廷官位系、幕府役職系含め一切発生しなくなる。アナウンスされないが条件を満たした時点で政策「惣無事令」は実行可能
戦国伝に関わらない大名で大名が死ぬ・代替わりするイベントは当該勢力のプレイでは基本的に発生しない。
史実で武将が死亡している場合でも、本能寺の変など極一部のイベントを除き死亡・退場処理されない
「~の死」の様に武将の戦死・事故死を除く死亡がトリガーに設定されている場合、寿命「なし」にしていると発生しない。

森山崩れ(PK)
発生条件 1535年12月
松平家の大名武将が松平清康
阿部定吉または阿部弥七郎が松平家所属
結果 松平清康・阿部弥七郎が死亡
松平広忠が松平家の大名武将になる
松平家が今川家に従属する
備考 デモプレイ及び他家プレイでのみ発生
松平家プレイでは発生しない
1535年12月までに今川家が滅んでいてもイベントは発生するが、その場合大名が広忠になるだけで他の大名家には従属はしない

花倉の乱(PK)
発生条件 1536年3月
今川家の大名武将が今川氏輝
今川義元・今川良真・寿桂尼・太原雪斎・福島正成が今川家所属
結果 今川氏輝が死亡、今川義元が今川家の大名武将になる
今川良真が花倉城で独立し、福島正成・綱成が花倉今川家の所属になる
今川義元と定恵院が婚姻し、今川家と武田家が婚姻関係になる
備考 このイベントは今川家プレイでも発生するが発生年月は不確定
プレイヤーが花倉城を制圧し、すぐその軍団を花倉城に入城させると福島正成・綱成を登用することが出来る
花倉今川滅亡時点で戦死設定の有無に関わらず福島正成は死亡する

天文の乱(PK)
発生条件 1542年6月(長尾家プレイ時は戦国伝「宥和政策」達成20日以上経過でも発生)
伊達家の大名武将が伊達稙宗
伊達晴宗・伊達実元が伊達家所属
越後上杉家の大名武将が上杉定実
蘆名家・最上家が健在
結果 山形城、杉目城は伊達晴宗支配下(伊達家)になる
小泉城、丸森城、利府城は伊達稙宗支配下(丸森伊達家)になる
伊達稙宗家臣は丸森城へ集結し他の支配下城の在城武将は0になる
登録武将は伊達晴宗家臣となる
備考 デモプレイ及び他家プレイでのみ発生
伊達家プレイでは発生しない
越後上杉家は長尾家に滅ぼされやすいので同盟を結んで援護する必要有

道三の国盗り(PK)
発生条件 1542年8月
土岐家の大名武将が土岐頼芸
斎藤道三が土岐家所属
結果 斎藤道三が斎藤家の大名武将になる
土岐家支配下の城は全て斎藤支配下となる
土岐家家臣は全て稲葉山城に集結(他の支配下城は在城武将0となる)
備考 デモプレイ及び他家プレイでのみ発生
土岐家プレイでは発生しない
斎藤義龍は発生条件には含まれない

月山富田城の戦い(PK)
発生条件 1543年5月
結果 小早川正平が死亡し、小早川繁平が大名になる
毛利家、吉川家、小早川家が大内家と無期限同盟を結ぶ
備考 戦国伝と異なり、大内と毛利の同盟期限がなく3家が大内と永続同盟を結ぶ
毛利プレイでも他家プレイでも、渡辺通は死亡しない

鉄砲伝来(PK)
発生条件 1543年8月
結果 鉄砲が各地へ伝来していき、伝来すると以下のことが可能になる
鉄砲が購入できる
政策「鉄砲強化」「火器集中運用」「竜騎兵配備」が実行できる
建設施設「鉄砲鍛冶」・矢倉「鉄砲銃眼」「隅櫓」「砲台」・城郭施設「鉄砲蔵」が建設できる
備考 最初は薩摩及び紀伊国内に城を持つ勢力に伝来する(高野山口城等でも可)

いろは歌
発生条件 1544年12月
島津家の大名が島津貴久
島津日新斎が島津家所属
結果 イベントのみ
備考 忠誠補正も確認されず

小早川家乗っ取り(PK)
発生条件 1544年9月
結果 毛利隆景が小早川隆景に改名
小早川家が毛利家に併呑される
備考  

河越夜戦(PK)
発生条件 1546年5月
結果 上杉朝定が死亡し扇谷上杉家が滅亡する
旧扇谷上杉領が北条家所属になる
山内上杉家が壊滅する(上野領は箕輪城除いて北条、信濃領がある場合は武田のものになる
長野業正が箕輪城で独立する(旧山内上杉家臣全員)
祇園城が古河足利家所属だった場合、結城政朝、結城政勝、小山高朝が祗園城で独立する
備考 北条綱成が北条家に居ることがトリガーのひとつなので、花倉の乱が終結して今川良真が滅ぶと連続して発生する場合がある

将軍義輝誕生(PK)
発生条件 1546年12月
足利家の大名武将が足利義晴
足利義輝が足利家所属
結果 足利義晴が隠居する
足利義輝が足利家の大名武将となり、征夷大将軍となる
備考 デモプレイ及び他家プレイでのみ発生
足利家プレイでは発生しない
「軍神、降臨す」では足利義輝は足利義晴が死亡するまで大名にも征夷大将軍にもなれない

吉川家乗っ取り(PK)
発生条件 1547年7月
結果 毛利元春が吉川元春に改名
吉川家が毛利家に併呑される
備考 吉川興経は配下にならずゲーム上から消える

天文の乱終結(PK)
発生条件 1548年9月(シナリオ「信長誕生」での長尾家プレイ時は「天文の乱」発生1年以上経過)
伊達家の大名武将が伊達晴宗
丸森伊達家の大名武将が伊達稙宗
蘆名家の大名武将が蘆名盛氏
結果 丸森伊達家が伊達家に吸収される(稙宗は隠居しない)
備考 伊達家が丸森伊達家を滅ぼしても発生する(要検証)
両家の大名が変化せず丸森家の城が残り1つになると(伊達家を含むいずれかの勢力が残り2つ目の城を攻め落とした後)終結イベント(ムービー有り)が発生し、丸森家の最後の城及び家臣が伊達家に吸収される
ちなみに、城を落として発生する系のイベントは、発生までに多少のタイムラグがあるため、ラス2城を落とした直後(ほぼ同時に)最後の城を落とすと終結イベントが発生しないまま丸森家が滅ぶ
先に伊達家が滅ぶと別途イベントは発生せず、そのまま丸森伊達家が存続する

景虎起つ(PK)
発生条件 1548年12月
長尾家の大名が長尾晴景
長尾景虎、直江景綱、上杉定実?が長尾家所属
結果 長尾晴景が隠居し、長尾景虎が大名となる
備考 長尾家と上田長尾家の婚姻同盟が解消される

竹千代強奪(PK)
発生条件 1549年2月織田家の大名が織田信秀
今川家の大名が今川義元&br;太原雪斎が今川家所属
結果 織田家と斎藤家が婚姻同盟を結ぶ(織田信長と帰蝶が婚姻)
備考 織田家及び斎藤家以外で発生
美濃の蝮では織田家が松平家を滅ぼしても発生

長慶台頭(PK)
発生条件 1549年6月
細川家の大名武将が細川晴元
三好長慶・十河一存が細川家所属
足利家が生存している?
結果 三好家の大名武将が三好長慶になる
飯盛山城を除く細川家の所領は全て三好家のものになる
三好政長が死亡する
細川晴元は足利家家臣となる
備考 デモプレイ及び他家プレイでのみ発生
足利家及び細川家プレイでは発生しない
三好政長が細川家家臣でなくても発生

松平家滅亡(PK)
発生条件 1549年3月
織田家の大名が織田信秀?
今川家の大名が今川義元
太源雪斎が今川家所属
結果 松平広忠が死亡する
松平家が今川家に吸収される
備考  

キリスト教伝来(PK)
発生条件 1549年8月
結果 キリスト教が各地へ伝来していき、伝来すると以下のことが可能になる
政策「南蛮保護」が実行できる
建設施設「教会」「大聖堂」が建設できる
南蛮商人が訪れるようになる
備考 発生時は島津家(内城か肝付城の所有勢力?)にのみ伝来し、徐々に各地へ伝来していく(各地への伝来時期はランダム)

二階崩れの変(PK)
発生条件 1550年2月&be;大友家大名が大友義鑑
大友義鎮、戸次鑑連が大友家臣
結果 大友義鑑が死亡する
大友義鎮が大友家の大名となる
備考  

大寧寺の変
発生条件 1551年9月
大内家の大名武将が大内義隆
陶隆房が大内家所属
結果 大内義隆が死亡する
大内義長が大内家の大名武将となる
陶隆房が陶晴賢に改名する
備考 大内家プレイでは発生しない
変時又は変直後に死亡する、冷泉隆豊、相良武任などの武将は生存する

政秀諫死
発生条件 1553年2月以降
織田信長でプレイする
平手政秀が織田家所属
結果 平手政秀が死亡する
織田家が特性「能吏」を獲得
織田信長が特性「余禄」を獲得
備考 戦国伝『家中統一』発生中・達成後でも発生

正徳寺の会見
発生条件 1553年5月
織田信長でプレイする
結果 イベントのみ
備考 シナリオ「厳島の戦い」では1556年に発生する

甲相駿三国同盟
発生条件 1554年1月
今川家の大名武将が今川義元
北条家の大名武将が北条氏康
武田家の大名武将が武田晴信
太原雪斎が今川所属
結果 今川家と武田家が婚姻同盟を結ぶ
武田家と北条家が婚姻同盟を結ぶ
北条家と武田家が婚姻同盟を結ぶ
備考 これに限らないが、婚姻同盟は配偶者の死亡以外に他家に仕官しても解消される

厳島の戦い
発生条件 1555年10月
毛利元就が毛利家の大名武将
陶晴賢が大内家所属
結果 陶晴賢が死亡する
大内家と毛利家が同盟していた場合、破棄される
備考 大内家プレイでは非発生
PKでは陶晴賢のグラフィック差替え

雪斎の死
発生条件 1556年1月以降
今川家の大名武将が今川義元
太原雪斎が今川家所属
結果 太原雪斎が死亡する
今川家が特性「能吏」を獲得
備考 シナリオ「厳島の戦い」は寿命で死亡する

道三の最期
発生条件 1556年6月
斎藤家の大名武将が斎藤道三
斎藤義龍が斎藤家所属
織田信長でプレイ時は戦国伝「桶狭間の戦い」を達成していない(達成すると自動で発生する)
結果 斎藤道三が死亡
斎藤義龍が斎藤家の大名武将になる
織田家と斎藤家の同盟が破棄される
備考 斎藤家プレイでは非発生

利家の嫁取り(PK)
発生条件 1558年1月
前田利家が織田家所属
前田利家が未婚
結果 前田利家とまつが結婚する
前田利家が特性「傾奇者」を失う
備考  

武田信繁家訓
発生条件 武田晴信でプレイする
(大)「甲相駿三国同盟」達成済み
武田信繁が武田家所属
結果 武田信繁が特性「副将」を獲得
備考  

武田信玄改名
発生条件 1559年2月
武田家の大名武将が武田晴信
結果 武田晴信が武田信玄に改名(顔グラも変わる)
備考  

桶狭間の戦い
発生条件 1560年5月
織田家の大名武将が織田信長
今川家の大名武将が今川義元
結果 今川義元が死亡
鳴海城、沓掛城が織田所属になる(武将は逃げる)
今川氏真が今川家の大名武将となる
備考 織田家及び今川家では発生しない
太源雪斎が生存していても発生する

松平家再興
発生条件 桶狭間の戦い直後
結果 松平元康が松平家康に改名
松平家康が今川家から独立し、織田家と無期限同盟を締結する
備考 編集で元康を他家所属にして出陣させても強制ワープで発動
編集で他家所属にし、その大名家を滅ぼし捕虜状態で桶狭間を迎えると非発生だった
ただし元康が岡崎城で無所属捕虜になるという重度のバグが発生

浅井家の未来
発生条件 1560年7月
浅井家の大名武将が浅井久政
浅井長政、赤尾清綱、遠藤直経が浅井家所属
結果 浅井久政が隠居
浅井長政が浅井家の大名武将になる
備考 浅井家プレイでは非発生(武将録)

七難八苦を!
発生条件 シナリオ「厳島の戦い」以降
毛利家でプレイする
戦国伝(大)「尼子家との戦い」発生中
山中鹿之介が尼子家所属
1561年1月以降に尼子家が支配する城を月山富田城のみにする
尼子家が支配する城を1城のみにする
結果 イベントのみ山中鹿之介が行方不明になる
尼子家を滅ぼした後、1568年1月以降イベント「七難八苦を!」発生後24ヶ月後に戦国伝(武)「尼子再興軍」が発生する
備考 毛利家でPLAYの場合、山中鹿之介は(大)「防長経略」達成直後に尼子所属となり、通常元服年より早く尼子所属となるのでイベント「七難八苦を!」の発生時期も早くなる

関東管領就任
発生条件 1561年3月
長尾家の大名武将が長尾景虎
上杉憲政が長尾家所属
結果 長尾景虎が上杉政虎に改名し、役職「関東管領」を獲得(顔グラも変わる)
長尾景信が上杉景信に改名
家紋が長尾家(九曜巴)から上杉家(竹に雀ないし竹輪に飛び雀)へ変わる
備考 (大)「北条討伐」発生中、玉縄城を支配下にすると同様のイベント発生
既にプレイヤー大名が足利将軍家から関東管領をもらっている場合でも発生、この場合関東管領が2人存在する状態となる。信長誕生シナリオから始めた時に1543年12月に発生したことを確認。

鬼十河の死
発生条件 1561年4月
三好家の大名武将が三好長慶
十河一存・松永久秀が三好家所属
結果 十河一存が死亡
備考 三好家プレイでは非日発(武将録)
生年数制限や追放でもフラグ回避できないため条件を満たすと即発動

大友宗麟改名
発生条件 1562年1月
大友家の大名武将が大友義鎮
立花道雪が大友家所属
結果 大友義鎮が大友宗麟に改名
備考  

清州同盟
発生条件 1562年2月
結果 織田家と松平家が婚姻同盟を結ぶ
備考  

実休の死
発生条件 1562年5月
三好家の大名武将が三好長慶
三好実休・松永久秀が三好家所属
三好義興・安宅冬康が三好家所属
結果 三好実休が死亡する
備考 三好家プレイでは非発生

フラグ条件は『鬼十河の死』と同様
三好家武将録とは異なり義興死亡イベントは分離

お市輿入れ
発生条件 1562年5月
織田家の大名が織田信長
浅井家の大名が浅井長政
お市が織田家所属
結果 織田家と浅井家が婚姻同盟を結ぶ
備考  

野望、消えず
発生条件 1563年3月
宇佐美定満、長尾政景が長尾(又は上杉)家所属
結果 宇佐美定満と長尾政景が退場する
備考 長尾家又は上杉家では非発生(武将録)
「軍師、最後の御役目」に連続せず発生した時点で死亡処理される
長尾顕景改名・養子イベントも発生しない

義興の死
発生条件 1563年8月
三好家の大名武将が三好長慶
松永久秀が三好家所属
三好義興・安宅冬康が三好家所属
十河義継が三好所属
結果 三好義興・安宅冬康が死亡する
三好長慶がゲーム上から退場する
十河義継が三好義継に改名・三好義継が三好家大名武将となる
備考 三好家プレイでは非発生(武将録)
フラグ管理も前者2人と同様
三好家武将録とは異なり実休死亡イベントは別、時期も異なる
松永久秀は大名にならない
いずれも安宅冬康誅殺は同時進行

長浜城改名(仮名)
発生条件 織田家の大名武将が織田信長
木下秀吉が織田家所属
小谷城を織田家が支配している
丹羽長秀・柴田勝家が織田家所属(?)
結果 小谷城が長浜城に改名
木下秀吉が羽柴秀吉に改名
木下秀吉の顔グラが青年から変更される(もう既に変更されている場合はそのまま)
備考  

徳川家康改名
発生条件 1566年1月
松平家康が松平家の大名武将
結果 松平家康が徳川家康に改名
松平家康の顔グラが青年から変更される(もう既に変更されている場合はそのまま)
備考  

浜松城改名(仮名)
発生条件 1566年2月
徳川家康が引馬城を支配している(徳川家がプレイヤーでなくても良い)
結果 引馬城が浜松城に改名
備考 DL1天下布武では引馬城のまま1567年になっている

暗雲
発生条件 1565年1月
南部晴政が南部家大名
南部信直が南部家所属
結果 南部信直が南部晴政の養子となる
備考  

越相同盟
発生条件 1565年3月
上杉謙信が上杉家大名
北条景虎が北条家所属
結果 北条景虎が上杉景虎に改名
上杉景虎が上杉謙信の養子となる
備考 24ヶ月同盟が締結されるが月末に発生するため実質23ヶ月同盟

永禄の変
発生条件 1565年5月
足利義輝が足利家大名
松永久秀が三好家所属
結果 足利義輝が死亡
足利家が滅亡、足利家旧領は三好家所属となる
松永久秀が行方不明になる
備考 旧足利家臣は細川幽斎を含め全員が浪人になる
松永久秀は織田信長が上洛を達成すると再登場する
1567年を過ぎて足利義昭・明智光秀が二条御所に浪人として登場すると、久秀も摂津・河内付近で再登場する

大浦為信の乱
発生条件 1571年5月
石川高信、南部信直、大浦為信が南部家所属
結果 石川高信が死亡する
大浦為信、小笠原信浄、兼平綱則、沼田祐光が石川城で独立する
備考  


元就の辞世
発生条件 1571年7月頃
毛利家の大名武将が毛利元就
吉川元春・小早川隆景が毛利家所属
結果 吉川元春が特性「野戦名人」を修得
小早川隆景が特性「海戦名人」を修得
備考 毛利元就はイベントによって死亡しないため、寿命「長寿」や「なし」でも発生
発生条件以前に寿命死すると非発生?

氏康の死
発生条件 1571年10月頃?
北条氏康が北条家大名
北条氏政が北条家所属
結果 北条氏康が死亡する
北条氏政が北条家大名となる
北条氏政が特性「籠城」を獲得
備考  

信玄の死
発生条件 1573年5月頃?
武田家の大名武将が武田信玄
山県昌景・武田勝頼が武田家所属
織田信長プレイの場合、戦国伝「信長包囲網」達成後、数か月~数年経過
結果 武田信玄が死亡
武田勝頼が武田家の大名武将になる
山県昌景が特性「野戦名人」を修得
備考 シナリオ「家督相続」織田信長プレイで、早期に戦国伝「信長包囲網」を達成した場合、1562年1月~3月で発生する

下剋上
発生条件 1574年4月
宇喜多直家が浦上家所属
結果 宇喜多直家が大名となり、浦上領が宇喜多領となる
浦上宗景は浪人する
備考 宇喜多家武将録と異なり、延原景能は宇喜多家に所属したまま

高城川の戦い
発生条件 島津家の大名が島津義久
伊東家が滅亡している?
結果 角隈石宗、蒲池鑑盛が死亡する、蒲池鎮漣が大友から龍造寺所属になる
相良家が生存している場合、12ヶ月間停戦する?
備考 COM島津が伊東家を滅ぼしたタイミングで自動発生
角隈や蒲池は他所属でも発生しその場合死亡しない

岡山城本城化(仮名)
発生条件 1575年1月?
宇喜多直家が大名
宇喜多家が天神山城と岡山城を支配
結果 岡山城が本城化、天神山城が支城化する
備考  

安土城築城
発生条件 織田信長が織田家大名
織田家の本城数が10以上
結果 観音寺城が安土城に変化(外観変化、耐久16000に)
備考  

謙信の死
発生条件 1578年4月頃
上杉家の大名武将が上杉謙信
結果 上杉謙信が死亡
上杉景勝が上杉家の大名武将になる
上杉景勝が特性「軍神」を獲得
樋口兼続が特性「馬術」を獲得
備考  

御館の乱
発生条件 歴史イベント「謙信の死」後
樋口兼続と上杉景虎が上杉家所属
武田家と北条家が存続している
結果 上杉景虎、上杉憲政、上杉景信、北条高広、北条景広が新発田城で独立
備考 上杉(景勝)家は武田と60ヶ月間の同盟、上杉(景虎)家は北条と永続同盟
上杉(景虎)家が滅ぼされても景虎死亡イベントは発生しない

直江兼続改名
発生条件 上杉家の大名武将が上杉景勝
樋口兼続・直江景綱が上杉家所属
直江景綱が死亡する(1578年?)
結果 樋口兼続が直江兼続に改名して配偶者にお船が設定される
備考  

信康事件
発生条件 1579年5月
織田家と徳川家が同盟状態にある
徳姫が松平信康の妻
瀬名が徳川家康の妻
織田家の大名武将が織田信長
徳川(松平)家の大名武将が徳川家康
松平信康・酒井忠次が徳川(松平)家所属
結果 松平信康が処断される
織田家と徳川家が無期限同盟を締結する
織田家と徳川家の婚姻同盟が解消される
備考 婚姻同盟解消後、織田家プレイの場合、徳川家が無期限の同盟を申込にくる
徳川家以外では瀬名姫は生存したまま

半兵衛の死
発生条件 1579年7月頃?
戦国伝(武)「三顧の礼」発生後
織田信長が織田家の大名武将(?)
羽柴秀吉・竹中半兵衛が織田家所属
結果 羽柴秀吉が特性「慧眼」を獲得
備考 このイベントでは死なないが通常は発生後数ヶ月で死亡

立花宗茂改名
発生条件 1581年1月
立花道雪と高橋紹運、立花ギン千代が同じ勢力に所属
結果 高橋統虎が立花道雪の養子となる
高橋統虎が立花宗茂に改名する
備考  

細川幽斎改名
発生条件 「本能寺の変」発生直後
結果 細川藤孝が細川幽斎に改名する
備考  

道雪の死
発生条件 立花道雪が死亡する(史実では1585年)
立花道雪と立花宗茂が大友家所属
柳川城が大友家所属ではない
結果 立花宗茂が特性「不屈」を獲得
備考  

氏郷の死
発生条件 1595年3月頃?
蒲生氏郷が自家の家臣
結果 蒲生氏郷が死亡
備考  

夢のまた夢
発生条件 1598年9月
結果 豊臣秀吉が死亡する。豊臣秀頼が後を継ぐ。
備考 秀吉とねねの会話は秀吉が天下人である前提(実際勢力は関係なし)
イベント内で前田利家が登場するが、利家が豊臣家に居なくても出てくる

今山の戦い
発生条件 龍造寺家の大名武将が龍造寺隆信
鍋島直茂が龍造寺家所属
拠点を大友家に包囲される
結果 龍造寺家と大友家が24ヶ月間停戦する
備考 年代は問わない
龍造寺家及び大友家プレイでは発生しない

三成挙兵(PK)
発生条件 1600年7月
結果 石田連合と徳川連合が結成される
全国の大名が東軍と西軍に分かれる
備考 以降の関ヶ原イベントは戦国伝が発生する大名家のみ進行
(徳川家、伊達家、真田家、上杉家、島津家、石田家、最上家、黒田家)
各大名の戦国伝と連動して関ヶ原イベントが進行
戦国伝失敗、または破棄によって一連のイベントが進行しなくなる

ガラシャの死(PK)
発生条件 1600年7月中旬
結果 ガラシャが死亡する
備考  

三河武士の鑑なり(PK)
発生条件 1600年8月
結果 鳥居元忠が死亡する
伏見城が石田領となる
備考  

三成、動く(PK)
発生条件 1600年8月
結果 イベントのみ
備考  

左近の死(PK)
発生条件 1600年10月
結果 島左近が死亡する
備考  

吉継割腹(PK)
発生条件 1600年10月
結果 大谷吉継が死亡する
大谷吉治が大谷家の大名となる
備考  

関ヶ原決着(仮名)(PK)
発生条件 1600年10月
結果 石田三成が死亡する
小西行長が死亡する
宇喜多秀家がゲーム上から退場する
明石全登が失踪する
石田重家が石田家の大名となる
小西行景が小西家の大名となる
宇喜多秀隆が宇喜多家の大名となる
西軍が崩壊する
備考 西軍主要国が石田家連合から脱退(豊臣家、真田家、上杉家、毛利家、吉川家、長曽我部家、島津家、立花家)

惣無事令(仮名)
発生条件 プレイヤーの大名家が山城国の本城を支配している
プレイヤーの大名家が30以上の本城を支配している
結果 政策『惣無事令』が実施可能に
備考  

戦国伝関連(特定大名家)

織田家

真田信綱・昌輝の死
発生条件 長篠の戦いイベント会戦(織田編)で真田信綱・昌輝を撃破する
結果 真田信綱・昌輝兄弟が死亡する。織田信長が特性「不惜身命」を修得
備考  

馬揃え前夜
発生条件 安土城を築城済み
本城15以上支配下
織田信長が畿内を支配(同盟も含む)
本願寺が滅亡している(PKは無関係)
明智光秀が織田家所属
結果 織田信長が特性「慧眼」を修得
備考  

羽柴家

豊臣秀吉改名
発生条件 羽柴秀吉でプレイする
本城の数が30に到達(PKでは25)
戦国伝(大)「小牧・長久手の戦い」達成後?
征夷大将軍に就任していない?
結果 羽柴秀吉が関白に就任する
羽柴秀吉が豊臣秀吉に改名する(羽柴秀長・羽柴秀次も)
備考  

上杉家

さらば定実(PK)
発生条件 1549年5月
結果 上杉定実が死亡し、越後上杉家が滅亡する
旧越後上杉家の家臣と領土は長尾家所属になる
長尾景虎が特性「余禄」を獲得
長尾景虎が特性「守護」を獲得
備考 「軍神、降臨す」長尾家プレイで確認

徳川家

汚名
発生条件 (武)『信康事件』発生後
松平信康・酒井忠次・服部半蔵(正成)が徳川(松平)家所属 
結果 松平信康・瀬名が処断される
織田家と徳川家の婚姻同盟が解消される
備考 徳川家プレイで自動で無期限同盟が締結されない為、再度工作費を捻出する

尼子家

経久の死
発生条件 (大)月山富田城の戦い達成後、しばらく経過させるか撤退する毛利元就隊(兵数2,500~3,500)を壊滅させる
結果 尼子経久と毛利元就の会話イベント発生し、終了後尼子経久は死亡する
備考  

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。

投稿済みコメントに返信する場合はコメントを選んでから投稿してください。


画像認証
  • 立花宗茂養子入り(仮)、立花道雪の死(仮) --- (2014/01/08 21:21:36)
  • 蒲生氏郷の死(仮) --- (2014/01/12 14:00:02)
  • 終わりなき野望(仮)安土築城後・中国征伐中に発生、信長が「慧眼」を修得 --- (2014/01/15 08:34:37)
  • 越相同盟(仮)1569年8月に発生。上杉と北条が同盟を結び、北条三郎が上杉家に養子入りし、景虎の名を継ぐ。 --- 伊達の鬼 (2014/01/16 23:13:28)
  • 関白就任(仮名) 羽柴秀吉家以外でプレイしなくても羽柴家が本城30に到達すると発生。 --- (2014/01/18 16:10:01)
  • ↑羽柴秀吉家以外でプレイしていてもの間違いでした。 --- (2014/01/18 16:12:31)
  • 雪斎死亡で今川家が得られる特性は、能吏固定ではないと思われ。宰相まで上げておいたら宰相が遺されました --- (2014/01/22 10:15:25)
  • 五徳の訴状イベントって、どうやっても起こせないんですが、なにか他に条件があるんでしょうか?1575年シナリオだとなぜか瀬名がいないし五徳も信長のもとに帰ってるし --- (2014/01/23 23:04:21)
    • PK信長包囲網、三好義継プレイで起きました。足利家は滅亡済、上杉毛利は健在、信長は若狭一国、徳川は三河遠江、武田勝頼が甲斐駿河。なお、起こるには起きたんですが信康はいなくなったものの瀬名は家康正室として健在でした。徳川プレイだと死ぬのかな? --- (2022/01/15 13:05:53)
  • 五徳の訴状とは歴史的に言うと、今川義元の縁者である瀬名姫がかつての同盟国である武田家に内通している、と信長に知らせた(夫である信康が横暴だという愚痴も書き連ねられていた)ことを指します。 --- 伊達の鬼 (2014/01/25 14:18:30)
    • 関係無い話だが・・・ 瀬名姫が夫である家康の「重大な秘密」に関して証拠と確信を得た・・・という話も。織田家の徳川家に対する従属的な同盟関係も理解できるはず・・・・・・ --- (2014/01/29 16:09:09)
    • ということは、ここに書かれている条件以外にも武田が健在である必要があります。 --- 伊達の鬼 (2014/01/25 14:20:11)
  • 1570年シナリオで初めて、武田もずっと生存させていたのですが駄目でした。確か天道のときは、徳川で高遠城だかを落として勢力拡大しすぎたら発生しなかった記憶があるのですが --- (2014/01/25 16:37:55)
    • 徳川の勢力が武田よりも大きくなると発生しないようです。支城も含めてなのか本城だけで発生するかの線引きは判別できませんでした。 --- 伊達の鬼 (2014/01/27 22:16:44)
  • 大寧寺の変とかの大名死亡イベントについて、結果○○が継ぐってのは外した方がいい。義隆の養女(内藤尾崎・毛利隆元の妻)を作って養女にして、大内家に入れてたら、普通にこっちが相続した。イベント内部で誰が継ぐかは決まってない模様。相続順位が高い人が継ぐだけで、イベントとしては大名が死亡するだけのよう。 --- (2014/02/15 15:17:45)
  • 天正の御馬揃え 本願寺家滅亡せずとも発生(石山は落としていないとダメっぽい?) --- (2014/03/02 00:47:49)
  • 信長包囲網、織田家プレイ中1572年7月に北条氏康死亡イベント発生。上杉との同盟を破棄して武田と無期限同盟を結んだ模様。 --- (2014/03/07 10:26:19)
  • 歴史イベントとしての厳島の戦いが全然起きないんだが何か条件があるのですか? --- (2014/03/07 23:05:39)
    • 1555年10月に発生。毛利元就と大内義長が大名で陶が家臣。大内だと発生しないし毛利だと戦国伝になるのでこちらも発生しない。 --- (2014/03/12 08:11:07)
  • 宇喜多家プレイで(武)下克上後、浦上家を滅ぼすと天神山城から岡山への本拠移動あるけど、あれは歴史イベントになるのかな… --- (2014/04/19 15:58:49)
  • 小谷改め長浜の城(仮名)は、浅井家存続のまま、北近江の支配で発生する模様。 --- (2014/04/30 00:47:42)
  • 織田家戦国伝「上洛」筒井城支配後でも達成。失敗条件から大和支配の記載を削除しました。 --- (2014/06/26 00:45:30)
  • 汎用イベントを張る所がなかったのでここに 築城した高野口城(内政MAX・城主佐武)で鉱脈が活況、金銭人口増加、表示されなかったけど全区画の適正が1アップ --- (2015/02/02 11:12:27)
  • 秀長の死は? --- (2015/08/16 01:08:49)
  • 三木家の中納言が欲しいから姉小路に改名(2回に分けて発生)。 --- (2016/07/03 19:33:29)
    • 一回目は1559年1月に発生。年月日固定かどうかは不明。 --- (2016/07/05 05:43:26)
  • 浜松城改名は家康が引馬城を支配してなくても起こる。俺がプレイしていた時は今川が支配してたのに、突然イベントが始まり徳川の支配下に。発生条件はまったくわからない。 --- (2016/09/08 00:52:17)
    • 自分のときは、武田家の大名録「駿河侵攻」を達成した瞬間に同じことが起こりました。自分が先に引馬城をとっておくとどうなるんだろう。 --- (2017/03/28 16:06:09)
    • もうちょい詳しく言ってもらえないと嘘みたいに聞こえるんだわ。本当に今川所属だった?見逃したりしてない? --- (2016/09/10 06:52:18)
  • 「武田信繁家訓」も、三国同盟を達成していなくても起こる。俺の場合あえて同盟せず(戦国伝を起こさなかった)北条を滅ぼした後に起こった。こちらも発生条件はまったくわからない。 --- (2016/09/08 00:59:56)
  • 「信玄の死」の発生条件に武田家が高遠城を支配している必要あり? 武田家が高遠城を攻略直後に信玄死亡イベント発生しました。 --- (2016/10/23 15:23:01)
  • 雪斎の死って三国同盟なしでもおきるんだな 花倉の乱も北条が止めさいてたし --- (2016/10/29 07:26:37)
  • 手取川の戦い上杉プレイで何度やっても謙信死亡イベントが起きない --- (2016/11/22 22:53:07)
    • 追記:私も「御館の乱」「美しき反逆者」を埋めるために手取シナリオプレイしましたが、史実よりずれ込みました。謙信死亡前は下手に動かず、内政・整備を行うことをお勧めします。 --- (2016/11/23 08:28:41)
    • すぐには発生しませんよ。史実より.2.3年ずれ込むこともあります。 --- (2016/11/23 08:23:00)
  • 自分のときは、武田家の大名録「駿河侵攻」を達成した瞬間に同じことが起こりました。自分が先に引馬城をとっておくとどうなるんだろう。 --- (2017/03/28 16:04:59)
  • 信長誕生の毛利家でも厳島の戦いからの戦国伝は発生するんだね まだ尼子経久が大名してるせいか新宮党事件は起きなかったけど --- (2017/07/14 15:55:07)
    • どの大名でも条件さえ満たせばどのシナリオから始めても起こる --- (2017/07/22 19:25:03)
  • 天文の乱終了時、最後に残った稙宗側の城は最終ムービー終了後に晴宗側に移って丸森伊達家が滅ぶけど、調整して最終ムービー直前に2城同時に落とすとムービーが発生せず普通に丸森伊達家が滅びます。 --- (2017/08/10 01:27:20)
    • ちなみに晴宗側が稙宗側に降伏するイベントが無いので、晴宗側を攻めても特別な変化は起きません。 --- (2017/08/10 01:34:55)
    • ちなみに、イベントで滅んだ場合は城と家臣(稙宗含む)は晴宗側に帰属するけど、上記のやり方で滅ぼすと家臣も手に入ります。さらに晴宗伊達家とは関係悪化無し。 --- (2017/08/10 01:32:17)
  • 「信玄の死」で山県昌景が野戦名人を修得するのを追加しました。 --- (2020/06/28 14:43:04)
  • 高橋統虎の元服が1582年になってからなので、1581年の改名イベントが起こせず困っています。シナリオ「天下布武」スタートでプレイしています。 --- (2020/07/26 11:59:46)
  • 毛利隆景って誰?小早川隆景は毛利姓を名乗ったことはない --- (2022/01/17 09:30:55)
    • じゃあ8歳まではどの姓を名乗ってたの? --- (2022/01/22 18:38:15)
    • エアプ乙w --- (2022/01/19 11:41:09)
  • 安土築城の条件って、信長でプレイして本城10以上保有だけ?この状態で発生しないんだが…(長浜改名イベント発生済み) --- (2023/09/10 21:12:55)
    • 戦国伝の長篠の戦い達成、信長が帰還している、この辺の未達成があり得そう。 --- (2023/09/12 20:50:40)
    • 包囲網シナリオスタート、寄り道に高屋と岸和田落としたくらいで戦国伝の包囲網(長浜改名含む)、長篠クリアで官兵衛仕官イベの後に安土築城発生の流れ --- (2023/09/11 23:18:26)
  • 北条イベントプレイでどこまで今川武田を削っていいか検証 武田は信虎追放まで中野を落としちゃだめかもしれない --- (2024/01/28 07:31:24)
    • 三国同盟は今川は花倉、武田は海ノ口だけでも発生する 長尾家は晴景の代になら簡単に従属するし、従属したまま北条包囲網も発生する(伊達に連合組まれてたけど多分関係ない --- (2024/01/28 07:46:08)
    • 今川側は信虎追放と河越夜戦発生に駿府が今川である必要がある 夜戦発生後は花倉1城だけにしてもOK --- (2024/01/28 07:37:09)

  • 最終更新:2023-09-10 21:09:05

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード